出展社詳細EXHIBITORS
小間番号:6B-701
島津製作所
しまづせいさくしょ
SHIMADZU CORPORATION
- 一般展示
- 新技術説明会
- WebExpo

- 【プライバシーポリシー】
- https://www.shimadzu.co.jp/attention/privacy.html
事業内容
最先端の分析計測技術で医薬、環境、ライフサイエンスなどさまざまな分野での研究開発・品質管理に貢献しています。
みどころ・出展製品
赤外分光法とラマン分光法の一台二役を実現した赤外ラマン顕微鏡 AIRsight、
IoT や各種センシング技術を取り入れた新たな業界標準となる超高速液体クロマトグラフNexera シリーズ、最高クラスの質量精度を実現した高速液体クロマトグラフ質量分析計(Q-TOF 型質量分析計)LCMS-9050 など、注目製品を多数展示します。
新技術説明会
日時 | テーマ(内容) | 会場 |
---|---|---|
9月6日(水) 10:15~10:45 | より正確で安心な分析へ -クロマトグラフィー用試料前処理製品・Tipsのご紹介- | 102 |
9月6日(水) 10:15~11:15 | 食品・医薬品の現場で使える検査法の最前線 ~食品微生物、食物アレルギー、無菌試験を中心に~ | 302 |
9月6日(水) 11:15~11:45 | AI技術でLC分析法開発を自動化・省力化!~カラム・移動相スクリーニングからグラジエント条件作成まで~ | 103 |
9月6日(水) 12:00~12:30 | 「今まで分からなかった構造が、ついに決定!」特異的フラグメンテーション技術OAD-MS/MSの効果と利用法をご紹介 | 101 |
9月6日(水) 12:00~12:30 | 新GC-MSシステムと、におい分析のノウハウで実現! においの原因物質を検出・特定する新たなトータルアプローチ | 301B |
9月6日(水) 12:30~13:00 | こんなに簡単にできるんです!卓上型MALDI-TOF-MSでのラボ分析―品質管理用途を中心にー | 104 |
9月6日(水) 12:45~13:45 | その分取精製業務、さらに効率化できます:島津の分取精製ソリューションのご紹介 | 304 |
9月6日(水) 13:30~14:00 | よくわかる!UVによる液体試料測定と関連付属品のご紹介 | 105 |
9月6日(水) 14:15~14:45 | プラスチックの多角的評価事例紹介 ~ポリマーブレンドの配合比率や成形条件による特性の変化~ | 103 |
9月6日(水) 14:45~15:15 | 楽々・安心、正確な計量作業をご紹介! ~オートドア分析天びんによる生産性の向上と、安心・安全な計量管理~ | 201A |
9月6日(水) 15:15~16:15 | 「分かりマス!LC-MSの基礎2023」原理・ノウハウから日常分析の留意点まで、知りたいところ完全網羅の60分 | 303 |
9月6日(水) 15:30~16:00 | 新たなX線CTシステムが実現!次世代の構造観察技術 | 301A |
9月7日(木) 10:15~10:45 | 世界初音声操作装置(XV-Talk)搭載の引張試験機AGX-V2 | 301A |
9月7日(木) 10:15~11:15 | よくわかる!赤外分光法とラマン分光法の基礎と異物・不良解析への応用 | 302 |
9月7日(木) 11:00~11:30 | 試料前処理からLC分析まで:島津製作所による新しいラボ業務自動化のご提案 | 201A |
9月7日(木) 11:45~12:15 | 多様化するモダリティに対するLC試験法の設定効率化と信頼性向上 | 104 |
9月7日(木) 12:30~13:00 | 環境に配慮したモノづくりを!リサイクル品のEDX活用事例をご紹介します。 ~金属、樹脂、スラグなど、材料別徹底解説~ | 201A |
9月7日(木) 12:45~13:15 | 30分版:最新GCでラボの生産性を向上!ラボの自動化/省力化、代替キャリアガス対応、GX・CNアプリケーション | 103 |
9月7日(木) 13:30~14:00 | カーボンニュートラルを支援! ~CO2固定化評価方法の分析事例紹介~ | 201B |
9月7日(木) 14:15~14:45 | AI技術を使ったカメラでラボ内装置のモニタリングを実現 | 103 |
9月7日(木) 14:45~15:15 | XPSによる表面分析の基礎と自動車用触媒の価数評価 | 301A |
9月7日(木) 15:15~16:15 | ヘリウムガスの節約方法を徹底解説! GCMS分析におけるヘリウムガス消費削減や、代替キャリアガス使用時のノウハウをご紹介 | 302 |
9月7日(木) 15:45~16:15 | SPM/AFMとLSMによるナノスケールLiB 評価の最前線!表面形状観察から活物質の充電状態の可視化まで | 301B |
9月8日(金) 10:15~11:15 | 最先端のデータ処理技術と、それでも必要な機器分析の基礎知識とノウハウ:LCを例に | 302 |
9月8日(金) 10:30~11:00 | マイクロプラスチックの分析をはじめよう!~自動前処理から分析まで~ | 101 |
9月8日(金) 11:15~11:45 | こんなに簡単にできるんです!食品開発のためのフードメタボロミクス ~質量分析によるワンランク上の成分分析~ | 103 |
9月8日(金) 11:45~12:15 | 分析ラボでのLC, LC-MS分析のワークフローの自動化を実現!~他社前処理装置と島津LC、LC-MSを連携~ | 102 |
9月8日(金) 12:30~13:00 | データインテグリティ運用に向けた効率的な監査証跡レビュー方法と、リモート環境やクラウド環境への対応システムの紹介 | 104 |
9月8日(金) 13:30~14:00 | LC, LCMS分析における課題を解決するカラム、バイアルの紹介 | 105 |
9月8日(金) 13:30~14:00 | これで安心!ICP質量分析計を導入する前に知っておきたい測定ノウハウと業務効率アップのポイント | 103 |
9月8日(金) 14:00~15:00 | 微粒子特性評価の新たな挑戦 - 粒子サイズ・形状・表面構造の評価など - | 304 |
9月8日(金) 14:45~15:15 | AI技術でラボの生産性を向上~深層学習を用いたGCMS用波形処理技術の残留農薬分析への対応~ | 104 |
9月8日(金) 15:15~16:15 | 最新GCでラボの生産性を向上!ラボの自動化/省力化、代替キャリアガス対応、GX・CNアプリケーション | 302 |
9月8日(金) 15:45~16:15 | AAを使い倒す!ICPユーザーも必見、意外と知らない原子吸光のメリット | 105 |