出展社詳細EXHIBITORS

小間番号:5A-101, 5A-201

リガク

りがく
Rigaku Corporation

  • 一般展示
  • 新技術説明会
  • WebExpo

事業内容

X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカー。再生可能なエネルギー・新素材・機能性材料や最先端半導体デバイスなどの研究開発、遺伝子や複雑なたんぱく質の構造解析により生命の仕組みを解明する生命科学(ライフサイエンス)など幅広い産業・アカデミアに貢献しています。

この企業に問い合わせる

みどころ・出展製品

1914年にドイツの科学者マックス・フォン・ラウエがX線の回折現象を証明し、ノーベル物理学賞を受賞して100年以上が経過しました。
X線回折を含むX線分析技術は、新素材開発における物性・状態・組成評価や新薬開発時の結晶構造決定のほか、様々な製造分野の品質管理に利用されています。今日、分析装置と検出器、ソフトウェアの著しい進歩により、X線分析はより身近な手法に進化しています。
古くて新しいX線分析の魅力を、より多くの皆様に知っていただくため、X線回折の分析例を中心に日本語・英語で紹介します。

製品情報

サブミクロンオーダーで3D観察できるX線顕微鏡
高空間分解能・高密度分解能での大視野観察が可能

最速18秒CT撮影、高解像度1.3/2.1 µm、φ200×150mmの広視野観察を実現
業界最高の卓上型3DCT

電子回折によるサブミクロンオーダーの構造解析
結晶の選別から測定,処理,解析まで1つのソフトウェアで実行

50周年の歴史を引き継いだ、卓上型X線回折分析装置の最終形

オイル,水溶液,土壌,金属,ポリマー,ペースト,フィルム,コーティングなど様々な試料に対応。NEX CGⅡ

ZSX Primus IVで培った技術を基に、更なる性能・機能の向上を実現
下面照射タイプの走査型蛍光X線分析装置

ラマン測定が可能な典型的な原料だけでなく、短波長では蛍光の影響によって干渉される原料でも測定可能

微量元素・軽元素対応機種がさらに高感度化
目的元素を短時間で定量測定

熱伝導率(0-500W/mK)を間単かつ迅速に測定できる装置
固体,液体,粉末,ペースト,ゲル試料に対応

高精度な重量変化測定を実現。1000℃までの高温域に対応
昇降温過程での試料変化を視覚的に観察可能

新技術説明会

日時 テーマ(内容) 会場
9月6日(水) 10:30~11:00 資源の有効活用に貢献-エネルギー分散型蛍光X線分析によるリサイクル試料分析事例の紹介 103
9月6日(水) 13:30~14:00 分子観察プラットフォームが捉えた“抗体のコンフォメーション”から考えられる構造と機能の関係 101
9月6日(水) 15:30~16:00 携帯型分析計による成分分析-サステナブルなモノづくり実現のための分析事例 102
9月7日(木) 11:15~11:45 粉末X線回折による結晶相同定へのディープニューラルネットワークの応用 301B
9月7日(木) 12:00~12:30 大型、背高試料対応 新型高電圧マイクロCT CTLabHVの製品紹介 103
9月7日(木) 15:30~16:00 真空隔壁ユニットを用いた雰囲気用キャリアガス不要での測定事例の紹介 201A
9月8日(金) 12:00~12:30 微小・微量のサンプルの構造解析を行おう! 201B
9月8日(金) 12:45~13:45 誰でも安心して使える!リガクが提示するこれからの高性能・高機能DSC 303
9月8日(金) 14:00~14:30 測定から解析までをシームレスに実現!X線CTシステムによる自動化アプリケーション 301A
9月8日(金) 15:45~16:15 最新のXRDアプリケーションのご紹介-電池材料の分析- 201B
この企業に問い合わせる
検索結果一覧に戻る