日本分光(株)
主な出展製品
フーリエ変換赤外分光光度計、赤外顕微鏡、紫外可視近赤外分光光度計、顕微紫外可視近赤外分光光度計、レーザラマン分光光度計、近接場顕微分光システム、分光蛍光光度計、旋光計、溶出試験器、超高速液体クロマトグラフ、高速液体クロマトグラフ、超臨界流体応用システム、各種付属品、その他
見どころ情報
日本分光は、環境、医薬、食品、先端材料など様々な分野へ最新の分析ソリューションを提案いたします。フーリエ変換赤外分光光度計、紫外可視近赤外分光光度計、レーザラマン分光光度計をはじめ、高速液体クロマトグラフ、超臨界流体クロマトグラフなどを一同に出品致します。先進機能を搭載したフーリエ変換赤外分光光度計、レーザラマン分光光度計、高速液体クロマトグラフでは、デモンストレーションを実施するとともに、測定目的に合わせた数多くのアプリケーションを紹介いたします。また、最新の分析情報や測定ノウハウを紹介するブース内小セミナーも開催いたしますので、お気軽にご参加ください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
セミナー情報
【紫外可視】分光光度計の正しい使い方を伝授 〜測定内容の理解で結果に自信を〜 |
日本分光(株) |
25分/50分 |
50分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/11 |
時間 |
10:25〜11:15 |
部屋 |
N-3 |
分野 |
その他 |
好評につき、本年も紫外可視分光光度計の原理・構造および各種パラメーターの解説を主としたセミナーを行う。 装置や測定条件の十分な理解が、測定結果に自信を与え、正しい測定結果と結論にたどり着く助けとなる。 |
【FTIR・ラマン・紫外可視】顕微分光分析を網羅!〜相乗効果や最新事例の紹介〜 |
日本分光(株) |
25分/50分 |
25分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/12 |
時間 |
11:45〜12:10 |
部屋 |
A-11 |
分野 |
ナノ・材料 |
微小領域における異物分析、材料分析、物性評価をはじめとした最新のアプリケーション事例を紹介する。 |
【HPLC】参考書では教えてくれない、HPLC基礎講座 |
日本分光(株) |
25分/50分 |
50分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/13 |
時間 |
10:25〜11:15 |
部屋 |
A-6 |
分野 |
その他 |
HPLCを始めたばかり、あるいは決まった手順でのみ使用される方々が知っておくと役に立つ基礎について、さらに、ゴーストピークなどのトラブルの際の解決方法についてご紹介します。 |
【FTIR・ラマン】プロが教える測定・解析のツボ!〜基礎知識から最新の便利機能まで、装置を使いこなすポイントをご紹介〜 |
日本分光(株) |
25分/50分 |
50分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/13 |
時間 |
15:40〜16:30 |
部屋 |
N-3 |
分野 |
その他 |
FTIRとラマン分析から正しい結果を得るための、測定・解析におけるコツを解説する。サンプリングや測定時の条件検討などの基礎知識、分析に役立つ最新の便利機能など、具体例を交えながら紹介する。 |
FTIR・ラマン マイクロプラスチック分析の便利機能を提案! |
日本分光(株) |
25分/50分 |
25分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/11 |
時間 |
11:45〜12:10 |
部屋 |
N-6 オープンソリューションフォーラム会場 |
分野 |
その他 |
マイクロプラスチックを顕微FTIRやラマンで分析する際の観察、測定点の決定、測定、解析の一連を簡便に行うソリューションと2つの顕微システムで 同一箇所を測定する画像処理を駆使した新機能を提案します。 |
発酵食品分析における高速化、省力化
〜公定法以外のアプローチ〜 |
日本分光(株) |
25分/50分 |
25分 |
言語 |
日本語 |
開催日 |
2020/11/12 |
時間 |
14:25〜14:50 |
部屋 |
N-6 オープンソリューションフォーラム会場 |
分野 |
その他 |
伝統技術の結晶である発酵食品のメカニズム解明には、アミノ酸、有機酸、 不揮発性アミンなどの分析が必須となる。この分析における、従来法以外の高速化、省力化を目指した分析手法の可能性について紹介する。 |
出展社ホームページ